町社協活動情報交換会
更新日:2025年10月06日
令和7年度 町社協活動情報交換会 ~町社協のこれからを語ろう~
町社協の取り組みを通じて、それぞれの町の特性に応じた活動が進められています。
「他の地区や町では、どのような思いで、どんな活動をしているのか知りたい」という多くの声にお応えし、情報交換会を開催いたします。 この会は、町社協の活動者が自由に意見交換を行うことで、皆様の町の活動のヒントを見つけていただくことを目的としています。
開催概要
| 日時 |
① 2025年10月20日 (月) ② 2025年10月29日 (水) ③ 2025年11月04日 (火) ※全日程、午後1時30分~午後4時 (開場:午後1時) |
|---|---|
| 場所 |
K'BIXまえばし福祉会館 (総合福祉会館) 2階 多目的ホール |
| 参加対象 | どなたでもご参加いただけます。複数の日程へのご参加も可能です。 |
| 開催要項 | |
| 開催チラシ |
発表プログラム
10月20日 (月) の発表
平和町2丁目 / 敷島地区
当たり前の暮らしが続けられる地域を!支え合い活動「あしすとの輪」
鶴光路町 / 下川淵地区
鶴光路町発!我が家の地域包括システム
大友町 / 元総社地区
中学生ボランティア始動!
粕川町膳区 / 粕川地区
サロン・見守り 経験ゼロからのスタート / 膳から犠牲者を出さない防災活動
10月29日 (水) の発表
昭和町一丁目 / 敷島地区
メーリングリストを活用した助け合いシステム
大利根町 / 東地区
「繋がる」「支え合う」大規模団地 町社協ホームページ作成
総社町桜が丘 / 総社地区
リーフレットとマグネットで地域を「つなぐ」!つなぐ委員が広げる支え合い活動
東片貝町 / 桂萱地区
いーすと×いいひと 楽しいまちづくり
富田町 / 城南地区
いきいきサロンから広がる、繋がり支え合う町
11月04日 (木) の発表
南町二丁目 / 南部地区
高齢化何するものぞ!!見守りから助け合いの輪
新堀町 / 下川淵地区
支え合い会議から生まれる、ともに歩む支え合いのまちづくり
田口町 / 南橘地区
聴覚障害者との交流 ~障害の有無を越え、誰もが住みやすい田口町を目指して~
下長磯町 / 永明地区
サロンも買い物も公民館も、みんなで作った「交流のある日常」
大前田町 / 宮城地区
いつでも「ほっと」町カフェへの道
- お問い合わせ
-
- 地域福祉課 地域福祉係
-
- 前橋市日吉町2-17-10
K'BIXまえばし福祉会館3階 - 電話:027-237-1142
- ファックス:027-219-0337
- 営業時間:月曜日から金曜日の8時30分~17時15分(祝祭日および12月29日~1月3日を除く)
- 前橋市日吉町2-17-10












