ABOUT 前橋市社協について
-
社協の働き
地域の住民やボランティア、福祉・保健等の関係者、行政機関の協力を得て、福祉のまちづくりをめざす民間の団体です。
昭和26年に民間の社会福祉活動の強化を図るため、全国、都道府県レベルで誕生いたしました。
その後市区町村への組織を拡大し、福祉活動の参加をすすめながら、現在まで、一貫して地域福祉活動の中心的役割を果たしてきました。
運営の原則は、地域の住民、社会福祉の関係者などの参加・協力を得て活動するのを大きな特長とし、民間組織としての自主性と広く住民や社会福祉関係者に支えられた公共性という、二つの側面をあわせ持った組織です。
-
前橋市社会福祉協議会の概要
-
- 名称
- 社会福祉法人 前橋市社会福祉協議会
-
- 設立
- 昭和26年7月23日
-
- 法人化
- 昭和42年3月6日
-
- 前橋広域圏
- (前橋市・大胡町・宮城村・粕川村)平成16年12月15日合併
(富士見村)平成21年5月5日合併
-
- 役員
- 平成30年6月14日現在
会長1名、副会長3名、理事11名、監事2名、評議員40名
-
- 地区社協
- 23地区
-
- 所在地
- 前橋市日吉町二丁目17-10
前橋市総合福祉会館3階
-