芸能ボランティア情報
更新日:2022年09月30日
芸能ボランティア大募集!!
閉じれば趣味・・・開けばボランティア!"人前で披露したいけど自信がない。。。"そんな趣味をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
趣味は自分ひとりで楽しんでいれば、趣味のままです。しかし、それを『見てみたい!』という方に披露すれば、ボランティアになります。趣味として楽しんでいた事が、人を笑顔にし、拍手を受けるようになります。『今度はこんな曲を聴いてみたいな』『また笑わせてね』と、次回のリクエストもあるかもしれません。地域の文化祭などで披露経験の有る方も、今度は福祉施設やサロンなどで披露してみませんか?
個人・団体登録のどちらもお待ちしています。下記の登録票を記載したうえで、ボランティアセンターまでお越しください。コーディネーターが詳しいお話をお伺いします。
こんな方を募集しています。
- 歌や踊り、楽器演奏を趣味でやっているが、披露の場がない。
- 落語や腹話術、手品等を趣味で練習をしているので、披露して反応を見てみたい。
- この特技、誰かのために生かせないかな?
- 個人ボランティア登録票(エクセル:16.6 KB)
- 個人ボランティア登録票(PDF:93.2 KB)
- 団体ボランティア登録票(エクセル:28.5 KB)
- 団体ボランティア登録票(PDF:120.9 KB)
芸能ボランティアさんのご紹介
ボランティアセンターでは、特技をお持ちのボランティアさんにご登録頂き、福祉施設や地域のサロンなどへの訪問活動にご協力いただいております。ボランティアさんの訪問により、普段とは違う趣向で、利用者さんにお楽しみいただけます。職員や担い手の皆様にも利用者さんと一緒に楽しみ、時間を共有していただくことで、場の一体感が生まれますので、ぜひボランティアさんとご一緒に日常と一味違う空気をお楽しみください。
芸能ボランティアさんの訪問をご希望の際は・・・
- まずはボランティアセンターへ来所・電話・メール等にてお問合せください。
電話:027-232-3848 ファックス:027-231-6111 - 【芸能ボランティアさん申込みカード】をご記入の上、ファックス・メールにてお申込みください
※訪問希望日より少なくとも1ヶ月以上の余裕をもって、お申込みをお願いします。 - 申込みカードに基づき、ボランティアセンターにて、ボランティアさんとの調整をいたします。
- 日程調整がつきましたら、ボランティアさんとご依頼者様双方にご連絡先をお伝えいたします。
- 直接、ボランティアさんへご連絡していただき、詳細のお打ち合わせを行ってください。(当日の流れや当日の必要物品など)
芸能ボランティアさんをご依頼の皆さまへ
ボランティアの皆様は、普段のご活動やお忙しいお仕事の中でご活動いただいています。余裕を持って申し込みされても、ご希望に添えない場合もありますことをご承知の上、お申込みをお願いいたします。
お問い合わせ・申込先
前橋市社会福祉協議会 ボランティアセンター
前橋市日吉町二丁目17-10 総合福祉会館3階
電話:027-232-3848
ファックス:027-231-6111
楽器演奏・歌唱等
A・K・O
団体(グループ名) | A・K・O |
---|---|
活動内容 | アルトサックス・トロンボーン・テナーサックスの3人で演奏。 童謡・歌謡曲・ポップス・ジャズと幅広いレパートリー。 |
メンバー構成 | 男性3名 年齢層60代 |
活動範囲 | 高齢者、自治会、サロン、障がい・病院・イベント等 |
活動可能な曜日、時間帯 | 月曜日~日曜日まで可能。(奇数月の第2月曜以外) |
交通手段 | 自家用車3台(楽器の搬入があります) |
ご用意いただきたいもの | パソコン操作ができる机をご用意ください。 (オーディオ・パソコン・譜面台・楽器・マイク・マイク立ては持ち込みます) |
一言アピール | 一人でも多くの方に喜んでいただけるよう、心がけています。 これからもできる限り活動していきますので、よろしくお願いいたします。 |
前橋アコーディオンサークル
団体(グループ)名 | 前橋アコーディオンサークル |
---|---|
活動内容 | アコーディオンによる歌の伴奏や合奏による演奏 |
メンバー構成 | 年度によりますが、50名程度 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン |
活動可能な曜日・時間帯 | 応相談 |
交通手段 | 車4~5台 |
ご用意いただきたいもの | 演奏者人数分の椅子 |
一言アピール | アコーディオン演奏を聴いていただいたり、ともに皆さんと歌っていただいたりすることで、楽しいひと時を過ごしていただけたらと思っています。 |
い ち 凛
団体(グループ)名 | いち凛 |
---|---|
活動内容 | オカリナ演奏 |
メンバー構成 | 女性1名 年齢層60代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン・障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 応相談 |
交通手段 | 車1台 |
ご用意いただきたいもの | 一畳程度の演奏スペースと電源 |
一言アピール | 自作のオカリナによる演奏をいたします。曲目は年代に合わせて相談させていただきます。 |
オカリナクラブ ユーカリ
団体(グループ)名 | オカリナクラブ ユーカリ |
---|---|
活動内容 | オカリナ演奏 |
メンバー構成 | 男性5名 女性23名 計28名 年代層60代~80代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン |
活動可能な曜日・時間帯 | 応相談 |
交通手段 | 車4~5台 |
ご用意いただきたいもの | 特になし |
一言アピール | 懐かしいメロディーをやさしいオカリナの音色でお聴きください。 |
個人ボランティア(Oさん)
団体(グループ)名 | 個人(Oさん) |
---|---|
活動内容 | オカリナ演奏 |
メンバー構成 | 男性1名 年齢層60代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン・障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 都度相談 |
交通手段 | 車またはバイク1台 |
ご用意いただきたいもの | マイク・マイクスタンド(無くても大丈夫ですが、可能であればご用意ください) |
一言アピール | 日本の唱歌、スタンダード、クラシックの中から心安らぐ楽曲をオカリナの演奏でお聴きいただきます。おすすめメニューは「オカリナで旅する日本の四季」日本の唱歌で美しい春夏秋冬をたどります。 |
虹の会
団体(グループ)名 | 虹の会 |
---|---|
活動内容 | コーラス・手遊び等 |
メンバー構成 | 女性9名 年齢層40台~50代 |
活動範囲 | 高齢者施設 |
活動可能な曜日・時間帯 | 火曜日の午後。そのほかも応相談 |
交通手段 | 車 |
ご用意いただきたいもの | ピアノ。無ければ、電子ピアノを持ち込みで用意します。 |
一言アピール | 上川渕公民館で練習しています。コーラスや手遊び、ハンドベルを使った楽器演奏などを通して、施設の利用者の方との交流を図っています。明るいメンバーばかりです。どうぞよろしくお願いします。 |
コール・ピュア
団体(グループ)名 | コール・ピュア |
---|---|
活動内容 | コーラス |
メンバー構成 | 女性8名 年齢層50代~60代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン・障がい者施設 |
活動可能な曜日・時間帯 | 水曜日 |
交通手段 | 車5~6台 |
ご用意いただきたいもの | ピアノ(無ければ、電子ピアノを持ち込みします) |
一言アピール | 童謡・ポピュラー・クラシック等の曲を練習しています。 |
スマイル
団体(グループ)名 | スマイル |
---|---|
活動内容 | 合唱(フラダンスをするメンバーもいます) |
メンバー構成 | 女性15名 年齢層60代~70代 |
活動範囲 | 高齢者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 土曜日午後。そのほかも応相談 |
交通手段 | 車7台程度 |
ご用意いただきたいもの | ピアノまたは、電子ピアノ(必須)・マイク・マイクスタンド |
一言アピール | 六供町の公民館で始めたコーラスグループです。昔の童謡等を中心に、第2・第4土曜日に練習しています。 |
藤みどり
団体(グループ)名 | 藤 みどり |
---|---|
活動内容 | 歌謡曲披露 |
メンバー構成 | 女性1名 年齢層60代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン・障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 応相談 |
交通手段 | 車1台 |
ご用意いただきたいもの | マイク・再生機器は持ち込みます。 |
一言アピール | 真っ赤な太陽・河内おとこ節・潮来花嫁さん・瀬戸の花嫁・祝い酒・夫婦船・だんな様・東京だよおっかさん等をレパートリーとしています。皆さんに楽しんでいただけるよう歌います。 |
はぎ和俊
団体(グループ)名 | はぎ 和俊(はぎミュージッククラブ) |
---|---|
活動内容 | 歌謡曲披露 |
メンバー構成 | 男性1名 女性5名 計6名 年齢層60代 他スタッフ3名 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン・障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 日曜日~土曜日・祝日 時間帯は応相談 |
交通手段 | 車2~4台 |
ご用意いただきたいもの | 机1台 椅子5脚 パーテーション1台 |
一言アピール | ムード歌謡曲を得意としています。聴く方の年代に合わせた選曲をいたします。又、皆さんと一緒にカラオケで唄いましょう |
かりゆし三線コスモスの会
団体(グループ)名 | かりゆし三線コスモスの会 |
---|---|
活動内容 | 三線の演奏 |
メンバー構成 | 男性1名 女性6名 計7名 年齢層60~70代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン・障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 応相談 |
交通手段 | 車6~7台 |
ご用意いただきたいもの | 着替えスペース・テーブル |
一言アピール | 三線・三味線の音色を楽しんでいただければと思います。訪問先での皆さんの笑顔を楽しみに、プログラムを考えています。 |
G&Bスコー
団体(グループ)名 | G&Bスコー |
---|---|
活動内容 | 懐メロ等をバンド演奏し、ボーカルに合わせてレクダンス等を踊る。フラダンスも曲間で踊ります。 |
メンバー構成 | 男性4名 女性10~17名 計20名程度 年齢層50~70代 |
活動範囲 | 高齢者施設 |
活動可能なように・時間帯 | 土曜日・祝日の午後 ひまわり&リズムダンスのみは平日でも可 |
交通手段 | 車9台 |
ご用意いただきたいもの | すべて持ち込みます |
一言アピール | 歌詞カードを準備し、一緒に楽しく歌うことを心がけています。また、フラダンスの衣装や、しなやかで優雅なダンスをお楽しみください。生演奏を楽しみにしている方のところへ、できる限り慰問したいと思っております |
ラバース・マンドリンクラブ
団体(グループ)名 | ラバーズ・マンドリンクラブ |
---|---|
活動内容 | マンドリン演奏 |
メンバー構成 | 男性6名 女性13名 計19名 年齢層50~70代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン・障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 土曜日・日曜日 |
交通手段 | 車7~8台 |
ご用意いただきたいもの | 演奏者人数分の椅子 |
一言アピール | マンドリン演奏のための合奏曲はもちろん、みなさんに一緒に歌っていただける歌謡曲や童謡にも積極的に取り組んでいます。 |
うりずん
団体(グループ)名 | うりずん |
---|---|
活動内容 | 三線の演奏 |
メンバー構成 | 男性3名 女性4名 計7名 |
活動範囲 | 高齢者施設・障がい者施設 |
活動可能な曜日・時間帯 | 土曜日・日曜日 それ以外も応相談 |
交通手段 | 車6~7台 |
ご用意いただきたいもの | 特にありません |
一言アピール | 沖縄の民謡等を主に演奏。ほかにも「花」「涙そうそう」「ふるさと」などもレパートリーとしています。 |
総社ハーモニカクラブ
団体(グループ)名 | 総社ハーモニカクラブ |
---|---|
活動内容 | ハーモニカ演奏・歌伴奏等 |
メンバー構成 | 男性3名 女性12名 計15名 年齢層60~80代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン・障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 月曜日・木曜日(午後)・土曜日・日曜日・祝日 |
交通手段 | 車1~2台 |
ご用意いただきたいもの | 特になし(マイク・スピーカー等すべて持ち込み) |
一言アピール | 楽しいひと時となるように。みんなで歌い、楽しく会話! |
サン・ハーモニー元総社
団体(グループ)名 | サン・ハーモニー元総社 |
---|---|
活動内容 | ハーモニカ演奏 |
メンバー構成 | 男性4名 女性10名 計14名 年齢層60~90代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 応相談 |
交通手段 | 車4~5台 |
ご用意いただきたいもの | マイク・マイクスタンド |
一言アピール | 創部28年になりました。県連演奏会、定期演奏会等のほかにも、老人センター、介護施設、病院等、年間十数回の訪問演奏をしています。みなさんに一緒に歌っていただけるよう選曲し、歌詞カードを用意しています。 |
らく市らく座
団体(グループ)名 | らく市らく座 |
---|---|
活動内容 | 二胡演奏・八木節樽音頭歌謡・カラオケ歌手・川柳司会 |
メンバー構成 | 男性3名 女性1名 計4名 年齢層60~70代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン障がい者施設 |
活動可能な曜日・時間帯 | 随時相談可 |
交通手段 | 車3~4台 |
ご用意いただきたいもの | 特にありません。楽器類、スピーカー、マイク、マイクスタンド等持ち込みます。 |
一言アピール | 月に2~5回ほど活動しています。一芸を持ち披露する団体です。各種福祉施設等でのボランティア慰問公演を中心に、見ている方に楽しんでいただけるような公演を目指します。 |
前橋カノン二胡クラブ
団体(グループ)名 | 前橋カノン二胡クラブ |
---|---|
活動内容 | 二胡の演奏 |
メンバー構成 | 男性2名 女性13名 計15名 年齢層50~70代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン |
活動可能な曜日・時間帯 | 火曜日 午後 |
交通手段 | 車2~4台 |
ご用意いただきたいもの | ひじ掛けのない椅子を人数分 |
一言アピール | 二胡ならではの美しい音色で、四季折々の唱歌や親しみやすい曲、口ずさんでいただける曲を演奏します。 |
ダンス・日本舞踊等
ラウレア新井フラスタジオ
団体(グループ)名 | ラウレア新井フラスタジオ |
---|---|
活動内容 | フラダンス |
メンバー構成 | 女性24名 年齢層40~60代 |
活動範囲 | 高齢者・自治会・サロン・障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 水曜日・木曜日・土曜日・日曜日・祝日 午後 |
交通手段 | 車 |
ご用意いただきたいもの | CDの再生機器 |
一言アピール | メンバーの中には親を亡くされた方が多く、皆さんお世話になった恩返しの気持ちで毎回訪問活動をしています。元気で活動を続けていきたいと思っています。 |
ロケラニフラサークル
団体(グループ)名 | ロケラニフラサークル |
---|---|
活動内容 | フラダンス |
メンバー構成 | 女性30名 年齢層20~70代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン・障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 日曜日・祝日 |
交通手段 | 車10台程度 |
ご用意いただきたいもの | マイク(曲紹介)・ラジカセ・CDは持ち込みます |
一言アピール | ハワイの先生の指導を受け、県内外にて活動中です。これまでも高齢者施設、児童養護施設、児童館等を訪問してまいりました。フラダンスで、私どもも訪問先の方にも心豊かなひとときを過ごしていただければと思います。 |
ベーシックダンスクラブ
団体(グループ)名 | ベーシックダンスクラブ |
---|---|
活動内容 | 社交ダンス |
メンバー構成 | 男性4名 女性4名 計8名 年齢層60~70代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 月曜日・火曜日・木曜日・土曜日の午後 |
交通手段 | 車4台 |
ご用意いただきたいもの | CDプレーヤー。無ければ持ち込みます。 |
一言アピール | モダンとラテンを踊ります。衣装も華やかです。最後は、訪問先の方にも一緒に踊っていただくことも。 |
ボランティア キラメキの会
団体(グループ)名 | ボランティア キラメキの会 |
---|---|
活動内容 | 踊り(民謡等々)・歌各種・話・読み聞かせ |
メンバー構成 | 男性2名 女性12名 計14名 年齢層60~90代 |
活動範囲 | 高齢者施設・サロン・障がい者施設 |
活動可能な曜日・時間帯 | 水曜日・木曜日・金曜日・土曜日・日曜日・祝日 午後 |
交通手段 | 車2~3台 |
ご用意いただきたいもの | CDプレーヤー・マイク |
一言アピール | みなさんと楽しく過ごせたらと思っています。 |
原町だんべえ会
団体(グループ)名 | 原町だんべえ会 |
---|---|
活動内容 | だんべえ踊り・よさこい・民謡ほか |
メンバー構成 | 女性7名 年齢層40~50代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン・障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 土曜日・日曜日 |
交通手段 | 車2~3台 |
ご用意いただきたいもの | CDプレーヤー(なければ時間可能) |
一言アピール | みなさんに元気になっていただけるよう、頑張ってまいります。 |
長唄 千歳会(ながうた ちとせかい)
団体(グループ)名 | 長唄 千歳会(ながうた ちとせかい) |
---|---|
活動内容 | 長唄 三味線演奏 |
メンバー構成 | 女性6名 年齢層60~80代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン |
活動可能な曜日・時間帯 | 金曜日の午後 それ以外は応相談 |
交通手段 | 車6台 |
ご用意いただきたいもの | 特にありません |
一言アピール | 高齢者のグループなので、遠方には生きにくいですが、勉強をさせていただけますので、なるべく依頼をお受けできればと思っています。 |
紫会(むらさきかい)
団体(グループ)名 | 紫会(むらさきかい) |
---|---|
活動内容 | 日本舞踊・新舞踊(懐かしい曲で) |
メンバー構成 | 女性10名 年齢層6~80代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン |
活動可能な曜日・時間帯 | 水曜日・土曜日の午後 |
交通手段 | 車2~3台 |
ご用意いただきたいもの | オーディオ・着替えスペース |
一言アピール | 着物姿、子供たちの踊る姿、年配の方にも喜ばれる曲目で、皆様に楽しんでいただくことを目標にしています。 |
菊乃会
団体(グループ)名 | 菊乃会(きくのかい) |
---|---|
活動内容 | 日本舞踊と新舞踊 |
メンバー構成 | 男性2名 女性18名 計20名 年齢層12~80代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 随時相談可 |
交通手段 | 車3台 |
ご用意いただきたいもの | オーディオ(カセット)なければ持ち込み可・着替えスペース |
一言アピール | 平成14年に登録以来、平成28年までに160回ほどの訪問活動をしてまいりました。今後もみなさんに喜んでいただけるよう、会員一同で頑張ってまいります。 |
群馬ラウンドダンスサークル
団体(グループ)名 | 群馬ラウンドダンスサークル |
---|---|
活動内容 | ラウンドダンス |
メンバー構成 | 女性20名 年齢層60~70代 |
活動範囲 | 高齢者施設 |
活動可能な曜日・時間帯 | 月曜日 |
交通手段 | 車5台程度 |
ご用意いただきたいもの | 特になし |
一言アピール | ダンスを楽しみ、また見ていただく皆さんにも、楽しんでいただける踊りができたらと思います。 |
マジック・落語・その他
個人ボランティア(Nさん)
団体(グループ)名 | 個人(Nさん) |
---|---|
活動内容 | マジック |
メンバー構成 | 女性1名 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン |
活動可能な日時・時間帯 | 水曜日・木曜日・土曜日 |
交通手段 | 車1台 |
ご用意いただきたいもの | 特にありません |
一言アピール | 披露時間は25分程です。みなさんに笑顔になっていただけたら嬉しくお思います。 |
個人ボランティア(Uさん)
団体(グループ)名 | 個人(Uさん) |
---|---|
活動内容 | マジック&ラフターヨガ |
メンバー構成 | 女性5名 年齢層70~80代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 第1・3月曜日 水曜日 |
交通手段 | 車3台 |
ご用意いただきたいもの | CDデッキ |
一言アピール | 明るく楽しく、元気で披露させていただきます。 |
個人ボランティア(Sさん)
団体(グループ)名 | 個人(Sさん) |
---|---|
活動内容 | マジック |
メンバー構成 | 女性1名 年齢層70代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン・障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 火曜日・水曜日・木曜日・日曜日 |
交通手段 | 車1台 |
ご用意いただきたいもの | CDデッキ。鏡や窓をスクリーンで隠しておいてください。 |
一言アピール | 会場や客層によって演目を変えています。楽しいひとときを過ごしていただけるよう心掛けています。 |
敷島亭 好圓
団体(グループ)名 | 敷島亭 好圓(しきしまてい こうえん) |
---|---|
活動内容 | 落語 |
メンバー構成 | 男性1名 年齢層60代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン・障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 日曜日・祝日 その他は応相談 |
交通手段 | 車1台 |
ご用意いただきたいもの | 演題(なければ、テーブルを120㎝四方につなげたもの)着替えスペース |
一言アピール | 落語で楽しい時間を! |
風香亭 粋楽
団体(グループ)名 | 風香亭 粋楽(ふうこうてい すいらく) |
---|---|
活動内容 | 落語 |
メンバー構成 | 男性1名 年齢層70代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン・障がい者施設・イベント |
活動可能な曜日・時間帯 | 火曜日と水曜日の午前以外であれば、応相談 |
交通手段 | 車1台 |
ご用意いただきたいもの | 演題(なければ、テーブルを120cm四方につなげたもの)着替えスペース |
一言アピール | 古典落語をお楽しみください。 |
和みの会(ラフターヨガ・南京玉簾)
団体(グループ)名 | 和みの会 |
---|---|
活動内容 | ラフターヨガ&南京玉簾 |
メンバー構成 | 女性5名 年齢層60代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン |
活動可能な曜日・時間帯 | 応相談 |
交通手段 | 車3台 |
ご用意いただきたいもの | 特になし |
一言アピール | みなさんと元気に楽しく! |
かみしばい のんき亭
団体(グループ)名 | かみしばい のんき亭 |
---|---|
活動内容 | 紙しばい、(落語)・民話読み聞かせ等 |
メンバー構成 | 女性1名 年齢層60代 |
活動範囲 | 高齢者施設・自治会・サロン・障がい者施設 |
活動可能な曜日・時間帯 | 都度相談 |
交通手段 | 車1台 |
ご用意いただきたいもの | 長机 |
一言アピール | 笑って、元気に、楽しく、皆様と過ごすことができたら幸いです。 |
- お問い合わせ
-
- ボランティアセンター
-
- 前橋市日吉町2-17-10
前橋市総合福祉会館3階 - 電話:027-232-3848
- ファックス:027-231-6111
- 営業時間:月曜日から土曜日の8時30分~17時15分(祝祭日および12月29日~1月3日を除く)
- 前橋市日吉町2-17-10