ここから本文です。

ふれあい・いきいきサロン

更新日:2023年08月02日

お知らせ
ふれあいサロンに対する助成金を含めた「町社協関係助成事業」は、令和5年度より「地域福祉活動助成事業」と事業名を改めることとなりました。事業の詳細につきましては当ページの「ふれあいサロンに対する助成金」の項目に記載されたリンクから、「地域福祉活動助成事業」のページをご覧ください。

      ふれあいサロンの感染症対策に関する情報

      新型コロナウイルス感染症に関わる「ふれあい・いきいきサロン助成事業」の対応や、サロン運営にかかわる情報を随時お知らせしています。詳しくは下記リンクをご参照ください。

      ふれあい・いきいきサロンとは

      地域の人々が、交流を目的として集まる場所・活動のことを「ふれあい・いきいきサロン」(以下 サロン)といいます。少子高齢化・核家族化・地域関係の希薄化、孤独と孤立など...現代社会はさまざまな課題に取り巻かれています。サロンは、それら社会課題や地域課題を予防・防止する機能をもった「通いの場づくり」の活動のひとつです。

      各活動により取り組みの目的は異なりますが、高齢者を対象としたサロンでは「介護予防・認知症予防、閉じこもり予防」など、また子どもや子育て中の親を対象としたサロンでは「孤立防止・子育て中の親同士のつながりづくり・情報交換」など、障害者サロンでは「心の落ち着く居場所の提供・傾聴」などが挙げられます。ただし、これらの目的や課題解決のためだけに人を集めるのではなく、その場所にいる人全員が楽しみながら、「自分の居場所」だと感じられるような温かい雰囲気づくりが大切です。

      サロン一覧

      令和5年8月1日時点

      ※サロンの都合により、実施日などが異なることがあります。ご了承ください。

      ※前橋市長寿包括ケア課が作成した「まえばしハツラツマップ♪」にも

      高齢者サロンの情報が掲載されています。詳しくは下記URLからご覧ください。

      まえばしハツラツマップ♪について(市長寿包括ケア課ホームページ)

      まえばしハツラツマップ♪(グーグルマップ)

      活動例

      高齢者サロン

      地域に住む高齢者の方々が気軽に立ち寄れる「通いの場」です。それぞれの地域の住民が主体となって運営・開催をしています。参加者同士の交流や社会参加を促進する活動で、サロンによって活動内容は様々ですが、参加することで閉じこもり防止・認知症予防・介護予防など様々な効果が得られます。

      【活動内容の例】お茶とおしゃべり・脳トレ・ピンシャン元気体操・出前講座実施など

      子育てサロン

      近年、子育て中の親子の孤立が社会的な課題として注目されています。特に子どもが乳幼児の時期は外出にも気をつかい、社会とのつながりが薄くなってしまうことがあります。子育てサロンでは各活動において、親子が気兼ねなく参加できる活動を行い、交流促進をしながら子育ての悩みや負担の軽減を図っています。

      【活動内容の例】自由遊び・絵本や紙芝居の読み聞かせ・ベビーヨガ・小児救急救命講習など

      障害者サロン

      障害を抱えた人の社会参加や交流を促進し、居場所としての役割をもつ活動です。サロンによって対象者や活動内容が異なりますが、孤立しがちな当事者と社会とのつながりをつくる役割を持っています。

      【活動内容の例】お茶とおしゃべり・傾聴・散歩など

      活動の参考になるもの

      ※ピンシャン元気体操について、前橋市では新型コロナウイルス感染症対策のため「お口アップ体操」「寝て行うストレッチ」の内容を一部変更した「改変版」メニューを作成しています。詳しくは上記リンクから前橋市ホームページをご覧ください。

      対象者

      各サロンによって対象が異なります。活動に参加を希望される方は、前橋市社会福祉協議会までお問合わせ下さい。

      ふれあいサロン傷害補償

      全国社会福祉協議会(福祉保険サービス㈱)が実施するサロン活動専用の保険「ふれあいサロン傷害補償」に、前橋市社会福祉協議会窓口から加入することができます。傷害補償の加入対象となる活動であれば、市社協からの助成金等を受けていない活動でも申し込むことができます。詳細は下記リンクからPDFデータをご覧いただくか、前橋市社会福祉協議会までお問合わせください。

      ふれあいサロンに対する助成金

      ふれあいサロンに対する助成金を含めた「町社協関係助成事業」は、令和5年度より「地域福祉活動助成事業」と事業名を改めることとなりました。この事業は、町社協(町単位の地域福祉活動に取り組む組織)を対象にした「町社協運営助成金交付」、さまざまな地縁団体が町単位またはそれに準ずる範囲で取り組むふれあいサロンと見守り活動を対象にした「サロン・見守り活動助成金交付」、子育てサロンや障害者サロンに対する「子育て・障害者サロン助成金交付」など、サロンや見守り活動をはじめとした地域福祉活動に対する助成交付を実施します。

      それぞれの助成交付では申請できる団体や活動内容が異なります。事業の詳細につきましては、以下のリンクから「地域福祉活動助成事業」のページをご覧ください。

      お問い合わせ
      地域福祉課 地域福祉係
      • 前橋市日吉町2-17-10
        前橋市総合福祉会館3階
      • 電話:027-237-1142
      • ファックス:027-219-0337
      • 営業時間:月曜日から金曜日の8時30分~17時15分(祝祭日および12月29日~1月3日を除く)