みなさまからの善意に基づく金品の預託を受け、これらを効果的に福祉・公共の用に供するよう、援助を必要とする人等につなげ、誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくりに寄与することを目的にしています。
令和2年 8月 | 令和2年 9月 | 令和2年 10月 | 令和2年 11月 |
令和2年 12月 | 令和3年 1月 | 令和3年 2月 | 令和3年 3月 |
「一般寄付」 寄付先を特に定めない寄付金。住民を対象とした地域福祉事業に活用されます。
「指定寄付」 特定の事業・施設等を対象とした寄付金。直接寄付先へお繋ぎすることもできます。
「あたたかいこころ募金」 善意銀行専用募金箱に寄付していただいたお金。地域福祉事業に活用されます。
心配ごと 相談所 |
あいのり 支援事業 |
安心 カード |
障がい児者 交流事業 |
おもちゃの 図書館 |
子どもの居場所 支援事業 |
生活困窮者 就活等サポート |
「生活用品」 必要とされる方や福祉事業所等へお渡しします。
お預かりできるもの | お預かりできないもの |
・未開封、未使用の生活必需品 ・汚れていない寝具 ・一部家電製品(電子レンジ・置き型暖房器具 ※リサイクル料が掛からない程度のもの) |
・中古の衣類 ・手作りの衣類や小物 ・食器類 ・家具類(タンス・棚・ベッドなど) ・雛人形や五月人形等(※生活必需品でないもの) |
「アルミ缶・プルタブ」 詳しくは、アルミ缶・プルタブ回収をご覧ください。
「金属が使われている入れ歯」 詳しくは、金属の使われている入れ歯の回収をご覧ください。
※基本的にご寄付は社協事務所へお持ちいただいております。
地域福祉課地域福祉係
電話:027−237−1142(直通)